
続きを見る
機能的な間取りとは
ていう考えらしいんですよー。
だからこのボツ案の方が、柿崎君みたいなタイプには受けるかもって。
やっぱり暮らしの中で何を重視するかによって、最適な間取りやインテリアは変わるよね。
続きを見る
前回(Episode-02)、ユーザーの皆さんにアンケート協力お願いしたんですけど
はじめてのひとり暮らし。あなたが部屋選びの際に重視した間取りは?
に対して、「機能的に使えそうか」って回答が一番多かったんですよ。
まだサンプル数は少ないですけど。
ふーん、なるほどね。
でも何を持ってして機能的って言うのかなあ。
・・・確かに、家に求める機能も、そもそも人それぞれってことですよね。
もうちょっと深く考えて聞けば良かった・・・浅はかなわたし。。
柿崎君の場合、料理・食事と、リラックスするという用途別に空間が分かれていることが機能的な生活ができるってことだよね。
バランスが取れてるってことですよねー。
じゃあ、とことん料理するのが好きな人とか、部屋中観葉植物で埋め尽くしたい人とかだったらどんな間取りがいいんでしょうね。
こだわりとリンクする間取りプラン
26㎡で作れる間取りは限られるけど、若手主体の勉強会でほかにもいくつか検討したプランあるよ。
良かったら参考にしてみて。
こっちの案はキッチンが土間?
おもしろいじゃないですかー。
それね、アウトドアリビングぽいイメージで考えたやつ。
自転車置いたり、キャンプ用品飾ったりする人想定して・・・
靴のママで生活できる領域を広げたプランね。
なるほど、趣味やこだわりとリンクした機能を持たせているわけですね。
ということは、住む人の趣味やこだわりをまず設定して、それに応える機能を考えるのが良いのかな。
たとえば、めちゃめちゃ料理が好きな人とか・・・

「Re:noの仕事日記」次回をお楽しみに!
みなさんがどんな部屋づくりしているか、教えてください!
Instagramから、29㎡以下のひとり暮らし住まいのインテリアや収納の工夫などなど。
また4択アンケートも回答受付中です!