MENU
Episode.06

ユーザーに寄り添う商品づくり

2023.01.20





 

賃貸物件のPR
そうこうしているうちに、首都圏のコンパクト賃貸のコンセプトサイトができあがってきたね。
[コンセプトサイト](coming soon)
うう・・・わたしが好き勝手やってる間に着々と進んでいたんですね。。
まあ常務的には、このブランドサイトはありつつ
今後のブランディングも見据えて、トライアル的に
理乃ちゃんにやってみろってことだったみたいだし。
開き直りー、で話題変えますけど
ここの吹き抜けは開放感もあるし、建物の格が上がる感じがありますね。
実物見てすごく良かったです。
建築費を抑えていく上で、共用部の設計と仕様は調整弁になりがちたけど何とかやりたい仕様を死守したんだよね。
ついでに言うと、ここが二層吹き抜けなのは、わたしの建築的なこだわりに二宮が共感して、うまく収支組んでくれたんだよね、
??
最初の設計案では、吹き抜け部分にも住戸があったのを
あえて2階の1戸分を抜いて、物件の格上げを優先したの。
でも、それだと単純に1戸分の賃料収入が減っちゃうってことじゃないんですか?
そのとおり!
だからウチの強みでもある機械警備を効率的に採り入れたり、周辺物件と同程度の賃料・共益費のままで、今井さんが考えた仕様グレードが維持できるよう、何度も調整を繰り返したんだよ。
なるほど、収支シミュレーションは単純にどれだけ利益が上がるかでなく、
うまくコスト抑えながら付加価値アップするための検証作業なんですね。
言うことがデベロッパーらしくなってきたね笑。
付加価値の点ていうと、セキュリティがしっかりしてるのは今どき当たり前だけど、駐輪場もセキュリティ掛かってる物件は意外と少ないよね。
自動ドア付けるコストより、物件の魅力アップの価値が上回りました。
先日のアンケートでも、自転車好きの人は、自転車のセキュリティや共用施設の充実を求める人が多かったです!
そこを掘り下げていくと、どんな共用部、仕様が有効か、付加価値付けられるか見えてくるんじゃない?
顧客満足度も賃料収入もアップ!
コンセプトサイトはコケたので、そっちで頑張ります!
アンケートだけでなく、ユーザーさんの意見を詳しく聞けるような機会を作ります!

 

 

≪前のエピソード「商品の魅力はどこから出てくる?」を読む。

 

みなさんがどんな部屋づくりしているか、教えてください!
Instagramから、29㎡以下のひとり暮らし住まいのインテリアや収納の工夫などなど。
また4択アンケートも回答受付中です!

 

賃貸マンションの共用部、必要不可欠なのは?

感想を聞かせてください感想を聞かせてください

SNSでシェア

コメント

※投稿から表示までにタイムラグが発生する場合があります。
※不適切な内容など一部表示されない場合があります。