MENU
Episode.07

こだわりの住まいづくりを目指して

2023.03.10





 

こだわり住まいを考える座談会
座談会、いろんな意見が聞けて良かったね。
はい!
皆さんが、思いのほか「他の人がどう暮らしているのか知りたい」っておっしゃってたのが印象的でした!
早速2本とも内容をまとめましたよ。

↓↓レポートはこちら↓↓
01.自転車好きのための、こだわり住まいを考える座談会レポート

02.食・料理好きのための、こだわり住まいを考える座談会レポート

ユーザーさん一人ひとりのこだわりに寄り添う住まいづくり・・・
ちょっとずつだけど、大きな一歩だね。

 

こだわりのまちを見つけるサービス開発
ふたりとも、いろいろ頑張ってるみたいだねー。
あ、今井先輩!ちょうど良かった。
ぜひ開発中の、私のニュープロダクトを試してみてください!

こだわりのまち選び診断チャートβ版

ニュープロダクトて・・・
えーと、わたしにぴったりなまちは・・・蔵前?
いろんなパターンでやってみたけど、
もしかしておすすめのまちのパターンって・・・
さすが二宮先輩!気付いちゃいました?
全部われらが関電不動産開発が物件計画・供給したまちにしています!
ユーザーさん一人ひとりのこだわりに寄り添いたいって話してたのに。。
いやーその方が、社内的なウケがいいかなと思いまして。
なに中途半端な処世術発揮してるのよ。
やり直し!
ひーやり直しの鬼!
と言いつつ、実はガチで細かくおすすめのまちをピックアップしたバージョンもございます。
こだわりのまち選び診断チャートβ版
ホントに抜け目ないというか・・・
でも、物件の現調たくさん行ったお陰で、生活者目線でのまちの魅力を分析する眼力が付いたっていうか、
われながら成長したっていうか・・・
遊びに行くまちがお台場だと、オススメのまちは、ほぼほぼ大井町になるね。
あ、チェック早すぎ!
どっちにしてもβ版だから精度は低いんですー。
まだまだ現調も、ユーザーインサイトの勉強も足りないね!
今はまだまだですけど、たくさんのユーザーさんに使ってもらえば、AIの学習機能によってどんどん回答の精度が高くなります!
わたし一人じゃなくてユーザーさんと一緒に創るサービスなんです!

 

 

≪前のエピソード「ユーザーに寄り添う商品づくり」を読む。

 

こだわりの住まいづくりを目指して実施した「座談会」レポート、こだわりの「まち選び診断チャート」
ぜひチェックしてみてね!

 

こだわりの住まいづくりサービス、実現してほしいのは?

感想を聞かせてください感想を聞かせてください

SNSでシェア

コメント

※投稿から表示までにタイムラグが発生する場合があります。
※不適切な内容など一部表示されない場合があります。