




こだわり住まいを考える座談会
ユーザーさん一人ひとりのこだわりに寄り添う住まいづくり・・・
ちょっとずつだけど、大きな一歩だね。
こだわりのまちを見つけるサービス開発
ニュープロダクトて・・・
えーと、わたしにぴったりなまちは・・・蔵前?
いろんなパターンでやってみたけど、
もしかしておすすめのまちのパターンって・・・
さすが二宮先輩!気付いちゃいました?
全部われらが関電不動産開発が物件計画・供給したまちにしています!
ユーザーさん一人ひとりのこだわりに寄り添いたいって話してたのに。。
いやーその方が、社内的なウケがいいかなと思いまして。
でも、物件の現調たくさん行ったお陰で、生活者目線でのまちの魅力を分析する眼力が付いたっていうか、
われながら成長したっていうか・・・
遊びに行くまちがお台場だと、オススメのまちは、ほぼほぼ大井町になるね。
あ、チェック早すぎ!
どっちにしてもβ版だから精度は低いんですー。
まだまだ現調も、ユーザーインサイトの勉強も足りないね!
今はまだまだですけど、たくさんのユーザーさんに使ってもらえば、AIの学習機能によってどんどん回答の精度が高くなります!
わたし一人じゃなくてユーザーさんと一緒に創るサービスなんです!

≪前のエピソード「ユーザーに寄り添う商品づくり」を読む。
こだわりの住まいづくりを目指して実施した「座談会」レポート、こだわりの「まち選び診断チャート」
ぜひチェックしてみてね!